最近、世の中の動きが妙な感じがしてなりません。
あまり良い感じでないのは間違い無いのですが、変な感じなのに楽観視しすぎでは?と思う
ところがあります。
実体経済がと株価がこれほどまでに乖離すると暴落するXデーは?
上がり続けることはないですからね。
あくまでも過去株価が低い時から考えて今は調子が良いだけで、株価が高い時期から投資を始めた
方は、暴落した時に落差は大きい。
今後どうなっていくか?見ものですね。
どの業界も転換期に来ているように思います。
今まで通じた常識が通じなくなる。
異常にコストが掛かってくる。
他力本願では会社の寿命が続かない。
非情な時代に突入してきた感じです。
よって経営者の経営への肌感覚とセンスが問われる分岐点に来ていると感じる訳です。
経営者の損害保険の考え方で新型の質の高い企業づくりを行う経営者か?旧型の自社の改善をせず
ミスを保険に依存し潜在リスクを置き去りにする経営者か?分かります。
旧型の経営者は弊社とは相性が悪いと思うので、お互いに選択することになります。
我々の業界は特に今後5年間はかなりきつい時期に入ると見ていて、顧客へのサービス低下は
なんとしても避けなければなりません。
人に依存しない仕組みづくり。
これに限ります。
質の向上を常に心がけ、実践的で且つ効果を体感できるサービスを構築していきたいと思います。